テイクアウトについて

to go Fukuoka.は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)支援として飲食店・テイクアウト可能なお店を探す人向けにオープンしたサービスです。
福岡市中央区のテイクアウトができる店舗情報を掲載しています。

「自宅で外食気分を味わいたい」「おいしい料理が食べたい」など、”自粛期間でも幸せな食を”目指したサービスを提供していきます。

テイクアウトをする際に注意すべき点がいくつかあります。
以下にまとめましたのでそれらに注意してテイクアウトを楽しみましょう。

 

テイクアウト営業に必要な営業許可

店頭で対面販売をする場合、特別な許可は必要ありません。ただし、調理師が自宅で調理した料理を販売することは認められておらず、営業許可を得ている調理場内で調理したものに限ります。

 

テイクアウト不可の商品

飲食店営業許可を得ていてもテイクアウトできない食品があります。もし不安な場合は管轄の保健所に相談して販売するようにしましょう。テイクアウトできない商品の主なものをまとめましたので以下をご参照ください(これら以外にもテイクアウト不可の食品はあります。)。

食肉製品

ハム、ソーセージ、ベーコンのほか、焼き豚、ローストチキン、コンビーフ、ハンバーグ、ミートボール、テリーヌなど

但し、サンドイッチやチャーハンなど調理に使用している場合やオードブルなどに使用している場合は特別な許可は必要ありません。

冷凍食品

冷凍食品は特別な許可が必要です。また、カレーやシチューなどを真空パックして冷蔵販売する場合でも特別な許可が必要です。

パン

加工や調理をしていない食パンや菓子パンなどの販売は菓子製造許可が必要です。仕入れた食パンや菓子パンを販売する場合は、特別な許可は必要ありませんが調理パンを仕入れて販売する際は許可が必要な場合があります。

菓子

缶詰や瓶詰して販売する際は特別な許可が必要です。ただし、プラスチック容器(たれや醤油など)の場合は、その限りではありません。

ソース類

焼き肉のたれやケチャップ、ソースなどを販売する際は特別な許可が必要です。ただし、弁当など小分けにして付属させる場合は、その限りではありません。

 

食中毒について

食中毒のリスク

テイクアウトには店内で食品を提供するより、はるかに食中毒のリスクがあることを理解しておきましょう。お客様にお渡しした食品がどのように保管されるかわかりません。お客様に喜んでいただくためにも最適な保管方法や賞味期限をお伝えするようにしましょう。

 

消費税について

テイクアウトの消費税率は8%

テイクアウトの場合は消費税率8%となりますので注意が必要です。

 

注意事項

・to go Fukuoka.は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)支援サービスです。
・店舗と消費者間の事件や事故、トラブルなど様々な事由において当社は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
・食中毒リスクなどリスクにつきまして、各店舗にて判断しお客様へご提供ください。
・感染症対策(マスク着用やアルコール消毒など)は、各店舗にて判断をお願いい致します。
・現在、営利目的のwebサイトとして運営はしておりません。店舗様とお客様の関係が円満な関係となることを願っております。ただし、頻繁に更新や訂正が必要な場合は別途料金が発生する場合がございます。
・一日での早く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が終息し、温かい日常が訪れることをスタッフ一同心より願っております。